ホームページリニューアル致しました。
いつもブログを拝見頂いております皆様、本当にありがとうございます。
4月にもなりabdeal のホームページもリニューアルすることとなりました。
http://abdeal-lures.com/
上記が新しいホームページになります。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
ユーザー様よりお写真もいただいておりますので新しいHPのほうでご紹介させていただきます。
BOASTERのほうも少しずつ慣れてきて多くの皆様にご来店いただき、
神奈川県からもきていただいたことにとても驚きました。
コーヒー飲みながら楽しいお話や、釣りの近況など思い描いていたお店が少しずつ理想に近づいてきていることに嬉しく思い、ご来店、通販ご利用いただきました皆様にこの場をかりて感謝をお伝えしたいと思います。
お店をはじめて多くのメーカー様を取り扱いさせていただけることになりましたので、
4月ということもあり色々な企画もしていきたいと考えております。
第一弾として私も強く影響を受けたハンドサムさんとBOASTERとの合同企画を考えております。
お客様と一緒に楽しめる企画を致しますので詳細はまた近日、新しいHPのほうで発表させていただきたいと思います。
ぜひお店共々よろしくお願い申し上げます。

4月にもなりabdeal のホームページもリニューアルすることとなりました。
http://abdeal-lures.com/
上記が新しいホームページになります。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
ユーザー様よりお写真もいただいておりますので新しいHPのほうでご紹介させていただきます。
BOASTERのほうも少しずつ慣れてきて多くの皆様にご来店いただき、
神奈川県からもきていただいたことにとても驚きました。
コーヒー飲みながら楽しいお話や、釣りの近況など思い描いていたお店が少しずつ理想に近づいてきていることに嬉しく思い、ご来店、通販ご利用いただきました皆様にこの場をかりて感謝をお伝えしたいと思います。
お店をはじめて多くのメーカー様を取り扱いさせていただけることになりましたので、
4月ということもあり色々な企画もしていきたいと考えております。
第一弾として私も強く影響を受けたハンドサムさんとBOASTERとの合同企画を考えております。
お客様と一緒に楽しめる企画を致しますので詳細はまた近日、新しいHPのほうで発表させていただきたいと思います。
ぜひお店共々よろしくお願い申し上げます。

Posted on 2015/04/05 Sun. 08:41
TB: --
CM: --
BOASTER営業日カレンダー
今月、来月のカレンダーを掲載させていただきますので、月曜日の営業日も見ていただいてからご来店いただければ幸いです。
さて、かなり春めいてきましたね。自分も朝一の釣りや先週の水曜日などは釣りに没頭しておりました。
が・・・・ノーバイトという洗礼を受け落ち込んできました。
つっている方はたくさんみえますので、まだまだ攻め方が甘いと自覚して次に挑みたいと思います。
今年に入ってから別注カラーや特別注文ルアーの製作に追われてますが、新作の金型を起こす前の段階でもあったりします。金型だけは失敗できないので毎回ドキドキの試作作りも楽しんで仕事しております。
昨年は3作の新作をリリースできたので、今年は今あるルアーも見直しつつ2作の新作をリリースできたらと考えております。 またお客様より釣果お写真も頂いておりますのでまたこちらでも近日ご紹介させていただきます。
あとDOCOMOの携帯電話からお祝いのメールなどもいただき大変恐縮ですが、なぜか?返信ができない場合も御座いますのでもしメールをいただける際はPCからが確実かと思われます。
※特にDOCOMOが返信できない場合がございます。
BOASTERですが、新作、別注多数入荷致しております。 ぜひご来店もしくはABDEALのメールからお問い合わせいただければ幸いです。
2TONEさん ISSEN90別注ウグイカラー
レコードさん プランチャースイシケーダ 別注ルアーホッピー3 フラゴーファー など
ちむしさん 海馬75 海馬95 ボルチオリジナル 特別カラー
ハンドサムさん オークレイジー ペイントアイ
津波ルアーズ プラスチック、フロッグ各種
BPルアーさん リボルバーやルアー各種
スローテーパーさん GL58S 他ロッド各種
スミスさん ロッド各種 プラッガー アイテム各種
コネクトさんルアー各種
など他も御座います。
またお写真でも順にご紹介させていただきたいと思いますね。
明日 月曜日は営業させていただきますので、ご来店お待ちいたしております。

さて、かなり春めいてきましたね。自分も朝一の釣りや先週の水曜日などは釣りに没頭しておりました。
が・・・・ノーバイトという洗礼を受け落ち込んできました。
つっている方はたくさんみえますので、まだまだ攻め方が甘いと自覚して次に挑みたいと思います。
今年に入ってから別注カラーや特別注文ルアーの製作に追われてますが、新作の金型を起こす前の段階でもあったりします。金型だけは失敗できないので毎回ドキドキの試作作りも楽しんで仕事しております。
昨年は3作の新作をリリースできたので、今年は今あるルアーも見直しつつ2作の新作をリリースできたらと考えております。 またお客様より釣果お写真も頂いておりますのでまたこちらでも近日ご紹介させていただきます。
あとDOCOMOの携帯電話からお祝いのメールなどもいただき大変恐縮ですが、なぜか?返信ができない場合も御座いますのでもしメールをいただける際はPCからが確実かと思われます。
※特にDOCOMOが返信できない場合がございます。
BOASTERですが、新作、別注多数入荷致しております。 ぜひご来店もしくはABDEALのメールからお問い合わせいただければ幸いです。
2TONEさん ISSEN90別注ウグイカラー
レコードさん プランチャースイシケーダ 別注ルアーホッピー3 フラゴーファー など
ちむしさん 海馬75 海馬95 ボルチオリジナル 特別カラー
ハンドサムさん オークレイジー ペイントアイ
津波ルアーズ プラスチック、フロッグ各種
BPルアーさん リボルバーやルアー各種
スローテーパーさん GL58S 他ロッド各種
スミスさん ロッド各種 プラッガー アイテム各種
コネクトさんルアー各種
など他も御座います。
またお写真でも順にご紹介させていただきたいと思いますね。
明日 月曜日は営業させていただきますので、ご来店お待ちいたしております。

Posted on 2015/03/22 Sun. 08:23
TB: --
CM: --
最高に格好良い道具
本日もBOASTER ご来店いただいたお客様ありがとうございました。
トップウォータープラッギングというだけあって、ルアーがこの釣りの主役であったりするのですが、ロッドやリール、プラグを入れるボックスはもちろん不可欠であり、日本の職人さんが作る格好良いものがまだまだあります。
まずこちら
HANDSOMEさんの
HANDSOME BOX
BOASTER別注
まず素材に注目すると、竹の合板にハイポリマー加工を施した手触りがとてもシルキーな高級感あふれるBOXとなります。
素材の影響か、ウッドの温かみのあるBOXというよりは、上品でモダンな、とてもルアーのBOXにはみえない印象です。
写真や言葉では表現しきれない魅力なので、ぜひ実物をお近くのHANDSOME取扱店で、見て触っていただきたいです。
大きさの割に軽く、ルアーを詰め込んだときにちょうど良い重さになります。
機能としても、私たちが作る日本のハンドメイドトップウォータープラグを余裕で入れられる深さになっており、仕切りはもちろん取り外し可能なので好きなように入れることができるのはありがたいです。
釣りに行く前は綺麗に入っていたのに、釣りの終わった後にはBOXに綺麗に収まらない!なんてことが深さの浅い細かい仕切りのオールドBOXを使うとありますが、そのような無駄なことを考えることなく余裕ある深さでシンプルに仕上げられているのは流石、日本のハンドメイドルアービルダー嶋崎さんですね。
でも一番は何よりも格好いいということが嬉しいです。
BOASTERでは大胆にBOX全体にシンプルなデザインの模様を入れていただき、嶋崎さんと一緒に革工房まで足を運び、
色々サンプルを見てライトネイビーの革に変更していただきました。
バンブーの品のあるデザインを生かした、インパクトもありつつ飽きのこない仕上がりに満足しております。
価格も40,000円(外税)でとても高価なものですが、それ以上に満足度がある最高の大人のタックルBOXですね。
レーザーの焼き加減といい本当に格好良いBOXですね。自分では作れないです・・・・
釣りに行きたい、ルアーを入れたいとワクワクさせますね。



そしてロッド
スローテーパーさんのSLOW&STEADY
私が使い始めて何年目だろう・・・と考えるほどずっと使ってます。
もちろんその間にも今でも、他のメーカーさんのロッドを色々使ってますが、すんなり私のルアーにも1オンスまでのルアーにも対応できてストレスなく一日釣りのできるロッドといえばこのSLOW&STEADYシリーズとなります。
釣り竿もルアーと同じく色々な個性やスタイルがあって良いと思うのが持論で、どれが正解で、どれがダメなのか、それはやはり好みではないのかと思います。
友人とお話をしていて、昔ながらのグラスロッドをオーバーヘッドキャストで綺麗な弧を描くような釣りもまた美しく私も憧れる大人のスタイルなのかと思いますし、今ではたくさんの種類が存在するトップウォター用カーボンロッドを使用した、機能を重視しサイドキャスト、バックハンドキャストなどを使いこなし釣るために特化したスタイルもまた一つの遊び方だと思います。 それを選ぶのはアングラーの方自身であり、自分にあったロッド選びしていただきたいと思います。
お客様がどう遊びたいのかを少しでもお店で選択できるようにロッドを在庫しています。
その中でもトップウォター専門のロッドメーカーは数少なく、代表としてスローテーパーさんのロッドを多数取り揃えております。
特徴としてはクセがなく誰でもすんなりと入り込める竿なのかと思います。
釣り竿は自分の手の延長のような感覚であって欲しいものですが、キャストはし易いけどアクションさせにくいとか、持ち重りのするので長時間使用するには疲れる、などそんな不満がなくバランスよく仕上げられている全くストレスを感じないのが特徴ですね。
極端に短かったり、長かったりと、この竿面白い!とかそんな印象の受ける個性的な竿ではないのですが、私自身の釣り竿に対する考え方はやはり一日使って疲れない、オーバーハングやストラクチャーの多い場所でバックハンド、サイドキャストともにスムーズにやりやすい、同じ使用感で竿の長さ、パワーも選択できるということです。
フィールドにより竿を選んで出かけるのですが、大規模リザーバーに5,4Ftの竿では物足りないし、ごちゃごちゃオーバーハングばかりの狭い場所で6Ftだけでは攻めにくいし、ロッドも何本か持ち選択しなければいけなくなってきます。
一つのメーカーでそれができるがSLOW&STEADYシリーズなのかと思います。
ちなみにその中でも私が心の底から大好きな竿はL6ですね。
かなり前の話ですが、はじめて手にしたときは本当によく考えられた竿だと感心してしまいました。
ライトなティップに適度なパワーをもたせたバットで、キャストしやすいのはもちろん、魚をかけてからランディングまで主導権を魚に握らせない力も持ち合わせた素晴らしい竿だと思いました。
魚とのやり取りまでもが楽しく、全てが気持ちよくできる竿という印象です。
その当時はキャストするときにバットから綺麗に弧を描きルアーのウェイトをのせて投げるというグラスロッドがほとんどだったのですが、それがその時の私にとっては疑問であったし他にテンポよく投げることができて尚且つグラスの良さも持ち合わせた竿を探していました。
そして出会ったのが完璧に自分のフィーリングにあう実戦的なグラスロッドL6でしたね。
誇張した表現のようになってしまいましたが、一度使っていただく価値ある竿だと思います。
HANDSOMEさんの唯一無二のかっこいいBOXと同じく、この竿の飾り巻きとロッドのカラーリングは他には絶対にない高級感があり本当の職人さんがロッドビルディングをしているんだと関心させられます。
特にDESTILLシリーズのダージリンカラーはなんとも表現できない最高級ロッドの名にふさわしい仕上がりです。
どちらも大人でもちょっと背伸びして買いたくなるような魅力のある商品ですね。
スローテーパーさんのシリーズは私の私物含めほとんどの機種をBOASTERで触ることができますので、
もしロッド選びに悩んでいる方がいれば一度触っていただきたいですね。
ぜひ土曜日、日曜日1時~6時までですが、ご来店お待ちいたしております。
BOXもロッドも通販対応させていただきますので、お気がるにabdeal のメールからお問い合わせいただければ幸いです。

トップウォータープラッギングというだけあって、ルアーがこの釣りの主役であったりするのですが、ロッドやリール、プラグを入れるボックスはもちろん不可欠であり、日本の職人さんが作る格好良いものがまだまだあります。
まずこちら
HANDSOMEさんの
HANDSOME BOX
BOASTER別注
まず素材に注目すると、竹の合板にハイポリマー加工を施した手触りがとてもシルキーな高級感あふれるBOXとなります。
素材の影響か、ウッドの温かみのあるBOXというよりは、上品でモダンな、とてもルアーのBOXにはみえない印象です。
写真や言葉では表現しきれない魅力なので、ぜひ実物をお近くのHANDSOME取扱店で、見て触っていただきたいです。
大きさの割に軽く、ルアーを詰め込んだときにちょうど良い重さになります。
機能としても、私たちが作る日本のハンドメイドトップウォータープラグを余裕で入れられる深さになっており、仕切りはもちろん取り外し可能なので好きなように入れることができるのはありがたいです。
釣りに行く前は綺麗に入っていたのに、釣りの終わった後にはBOXに綺麗に収まらない!なんてことが深さの浅い細かい仕切りのオールドBOXを使うとありますが、そのような無駄なことを考えることなく余裕ある深さでシンプルに仕上げられているのは流石、日本のハンドメイドルアービルダー嶋崎さんですね。
でも一番は何よりも格好いいということが嬉しいです。
BOASTERでは大胆にBOX全体にシンプルなデザインの模様を入れていただき、嶋崎さんと一緒に革工房まで足を運び、
色々サンプルを見てライトネイビーの革に変更していただきました。
バンブーの品のあるデザインを生かした、インパクトもありつつ飽きのこない仕上がりに満足しております。
価格も40,000円(外税)でとても高価なものですが、それ以上に満足度がある最高の大人のタックルBOXですね。
レーザーの焼き加減といい本当に格好良いBOXですね。自分では作れないです・・・・
釣りに行きたい、ルアーを入れたいとワクワクさせますね。



そしてロッド
スローテーパーさんのSLOW&STEADY
私が使い始めて何年目だろう・・・と考えるほどずっと使ってます。
もちろんその間にも今でも、他のメーカーさんのロッドを色々使ってますが、すんなり私のルアーにも1オンスまでのルアーにも対応できてストレスなく一日釣りのできるロッドといえばこのSLOW&STEADYシリーズとなります。
釣り竿もルアーと同じく色々な個性やスタイルがあって良いと思うのが持論で、どれが正解で、どれがダメなのか、それはやはり好みではないのかと思います。
友人とお話をしていて、昔ながらのグラスロッドをオーバーヘッドキャストで綺麗な弧を描くような釣りもまた美しく私も憧れる大人のスタイルなのかと思いますし、今ではたくさんの種類が存在するトップウォター用カーボンロッドを使用した、機能を重視しサイドキャスト、バックハンドキャストなどを使いこなし釣るために特化したスタイルもまた一つの遊び方だと思います。 それを選ぶのはアングラーの方自身であり、自分にあったロッド選びしていただきたいと思います。
お客様がどう遊びたいのかを少しでもお店で選択できるようにロッドを在庫しています。
その中でもトップウォター専門のロッドメーカーは数少なく、代表としてスローテーパーさんのロッドを多数取り揃えております。
特徴としてはクセがなく誰でもすんなりと入り込める竿なのかと思います。
釣り竿は自分の手の延長のような感覚であって欲しいものですが、キャストはし易いけどアクションさせにくいとか、持ち重りのするので長時間使用するには疲れる、などそんな不満がなくバランスよく仕上げられている全くストレスを感じないのが特徴ですね。
極端に短かったり、長かったりと、この竿面白い!とかそんな印象の受ける個性的な竿ではないのですが、私自身の釣り竿に対する考え方はやはり一日使って疲れない、オーバーハングやストラクチャーの多い場所でバックハンド、サイドキャストともにスムーズにやりやすい、同じ使用感で竿の長さ、パワーも選択できるということです。
フィールドにより竿を選んで出かけるのですが、大規模リザーバーに5,4Ftの竿では物足りないし、ごちゃごちゃオーバーハングばかりの狭い場所で6Ftだけでは攻めにくいし、ロッドも何本か持ち選択しなければいけなくなってきます。
一つのメーカーでそれができるがSLOW&STEADYシリーズなのかと思います。
ちなみにその中でも私が心の底から大好きな竿はL6ですね。
かなり前の話ですが、はじめて手にしたときは本当によく考えられた竿だと感心してしまいました。
ライトなティップに適度なパワーをもたせたバットで、キャストしやすいのはもちろん、魚をかけてからランディングまで主導権を魚に握らせない力も持ち合わせた素晴らしい竿だと思いました。
魚とのやり取りまでもが楽しく、全てが気持ちよくできる竿という印象です。
その当時はキャストするときにバットから綺麗に弧を描きルアーのウェイトをのせて投げるというグラスロッドがほとんどだったのですが、それがその時の私にとっては疑問であったし他にテンポよく投げることができて尚且つグラスの良さも持ち合わせた竿を探していました。
そして出会ったのが完璧に自分のフィーリングにあう実戦的なグラスロッドL6でしたね。
誇張した表現のようになってしまいましたが、一度使っていただく価値ある竿だと思います。
HANDSOMEさんの唯一無二のかっこいいBOXと同じく、この竿の飾り巻きとロッドのカラーリングは他には絶対にない高級感があり本当の職人さんがロッドビルディングをしているんだと関心させられます。
特にDESTILLシリーズのダージリンカラーはなんとも表現できない最高級ロッドの名にふさわしい仕上がりです。
どちらも大人でもちょっと背伸びして買いたくなるような魅力のある商品ですね。
スローテーパーさんのシリーズは私の私物含めほとんどの機種をBOASTERで触ることができますので、
もしロッド選びに悩んでいる方がいれば一度触っていただきたいですね。
ぜひ土曜日、日曜日1時~6時までですが、ご来店お待ちいたしております。
BOXもロッドも通販対応させていただきますので、お気がるにabdeal のメールからお問い合わせいただければ幸いです。

Posted on 2015/03/14 Sat. 00:50
TB: --
CM: --
インターネットができるようになるまで
お店にいけないので何が置いてあるのか知りたいというお客様のお言葉を何件かいただきましたので、
このabdealのブログで、BOASTERのことを書かせていただきたいと思います。
インターネットの工事が完了次第、BOASTERとabdealのブログも分けさせていただきたいと思います。
こちらを見ていただいてぜひお店にお越しいただければ嬉しく思います。
まずHANDSONEさんのDRAGONMACHOの別注カラーとなります。
DRAGONMACHO
ファットなボディに綺麗なRのラインを見た時に、レトロな感じを受け、カッコイイクールなカラーというより遊び心のあるポップなカラーイメージがすぐ湧きました。
私の大好きなミルクガラスに練りこまれた色、モダンで可愛らしいプリントがこのルアーにはまった時私自身が更に愛着の湧くルアーになるのでは?と思い、嶋埼さんと打ち合わせに入りました。
ひとつはファイヤーキングの代表的なカラー、ジェダイやターコイズブルーのカップをイメージしたベース色にカフェらしいオリーブやコーヒーブラウンを重ね合わせた 嶋崎さんのハイレベルのブラシワークで描かれる代表的なカラー、パロットを吹いていただきました。
カラーコードはジェイドパロット
文句なしの最高のクオリィティーで、レトロな雰囲気を感じるDRAGONMACHOが上品で可愛らしいカラーになりました。
同じルアー製作者として、改めて塗装技術のレベルの高さに、ため息が出てしまいます。
今一度カラーリングの技術に注目して見ていただきたいですね。

もう1色、とてもシンプルなカラーだけにかなり嶋崎さんを困らせてしまった
カラーコード ポルカドット。
何度もやり直しをしてもらい、最終的には目が覚めるようなポップな水玉模様をフリーハンドで書いていただき、
納得の仕上りに色んな角度で何度も見返しては嬉しくなってしまうカラーが出来上がりました。
細かいところを言うと、私の一番好きなオールドパイレックスのチャイルドマグ、ブルートレインの色
と赤いドット柄の可愛いミキシングボウル、この二つが同時にルアーに詰め込まれた私にとっては最高に陶酔してしまうカラーです。
わがままを聞いていただいた嶋崎さんに感謝致しております。
こんなカラーでボックス埋まっていったら楽しいでしょうね・・・ 想像するとワクワクしてしまいます。

そんな感じでお店にはレギュラーカラー含めハンドサムさんのルアーを多数ご用意致しておりますのでぜひ実物見ていただきたいと思います。
そして今日ブログ見てお越しいただいたお客様ありがとうございました。
お店にはルアーの他にカフェということでオールドパイレックスやファイヤーキングもありますのでもしご興味のある方はお店に遊びに来て頂ければ嬉しいです。
今日お客様で一つ譲ってほしいという方がいましたので早速 コーヒーを入れてお飲みいただきました。
重量感ある60年も前のカップで飲むコーヒーもまた違った楽しみですね。
深い色のアイボリーのフラットボトムDハンドルマグ ブラックコーヒーが一番似合うマグだと自分は思います。
コーヒーの透け具合がいい感じです・・・

このabdealのブログで、BOASTERのことを書かせていただきたいと思います。
インターネットの工事が完了次第、BOASTERとabdealのブログも分けさせていただきたいと思います。
こちらを見ていただいてぜひお店にお越しいただければ嬉しく思います。
まずHANDSONEさんのDRAGONMACHOの別注カラーとなります。
DRAGONMACHO
ファットなボディに綺麗なRのラインを見た時に、レトロな感じを受け、カッコイイクールなカラーというより遊び心のあるポップなカラーイメージがすぐ湧きました。
私の大好きなミルクガラスに練りこまれた色、モダンで可愛らしいプリントがこのルアーにはまった時私自身が更に愛着の湧くルアーになるのでは?と思い、嶋埼さんと打ち合わせに入りました。
ひとつはファイヤーキングの代表的なカラー、ジェダイやターコイズブルーのカップをイメージしたベース色にカフェらしいオリーブやコーヒーブラウンを重ね合わせた 嶋崎さんのハイレベルのブラシワークで描かれる代表的なカラー、パロットを吹いていただきました。
カラーコードはジェイドパロット
文句なしの最高のクオリィティーで、レトロな雰囲気を感じるDRAGONMACHOが上品で可愛らしいカラーになりました。
同じルアー製作者として、改めて塗装技術のレベルの高さに、ため息が出てしまいます。
今一度カラーリングの技術に注目して見ていただきたいですね。

もう1色、とてもシンプルなカラーだけにかなり嶋崎さんを困らせてしまった
カラーコード ポルカドット。
何度もやり直しをしてもらい、最終的には目が覚めるようなポップな水玉模様をフリーハンドで書いていただき、
納得の仕上りに色んな角度で何度も見返しては嬉しくなってしまうカラーが出来上がりました。
細かいところを言うと、私の一番好きなオールドパイレックスのチャイルドマグ、ブルートレインの色
と赤いドット柄の可愛いミキシングボウル、この二つが同時にルアーに詰め込まれた私にとっては最高に陶酔してしまうカラーです。
わがままを聞いていただいた嶋崎さんに感謝致しております。
こんなカラーでボックス埋まっていったら楽しいでしょうね・・・ 想像するとワクワクしてしまいます。

そんな感じでお店にはレギュラーカラー含めハンドサムさんのルアーを多数ご用意致しておりますのでぜひ実物見ていただきたいと思います。
そして今日ブログ見てお越しいただいたお客様ありがとうございました。
お店にはルアーの他にカフェということでオールドパイレックスやファイヤーキングもありますのでもしご興味のある方はお店に遊びに来て頂ければ嬉しいです。
今日お客様で一つ譲ってほしいという方がいましたので早速 コーヒーを入れてお飲みいただきました。
重量感ある60年も前のカップで飲むコーヒーもまた違った楽しみですね。
深い色のアイボリーのフラットボトムDハンドルマグ ブラックコーヒーが一番似合うマグだと自分は思います。
コーヒーの透け具合がいい感じです・・・

Posted on 2015/03/10 Tue. 00:44
TB: --
CM: --
明日、3月9日月曜日も営業いたします!
BOASTERは明日3月9日月曜日も12時〜6時まで営業いたしますので、お待ち致しております!
今後も月に2回は月曜日も上記の営業時間でお店を開けさせていただこうかと思いますので、
月曜日お休みのルアー大好きな方々、お待ち致しております!
その月の月曜日営業はしばらくの間営業日のカレンダーを月はじめにこのブログにて掲載させていただきますので
チェックいただければ幸いです。
ルアー製作もあるので、営業時間だけはこれ以上長くすることは現時点では難しいので、
とりあえず月2回は月曜日営業させていただきたいと思います。
ずっと釣りが行けない、本末転倒状態が2ヶ月以上続きましたが、キープキャストも無事終わり、
お店の開店も何とかできて、ようやく本腰いれて釣りが行けるようになりました。
新作の最終テストもしたいし、でっかい春バス釣りたいし、我慢の限界にきてますね。
メリハリつけて頑張りたいと思います。
ではでは明日3月9日月曜日お店でお待ち致しておりますm(._.)m
今後も月に2回は月曜日も上記の営業時間でお店を開けさせていただこうかと思いますので、
月曜日お休みのルアー大好きな方々、お待ち致しております!
その月の月曜日営業はしばらくの間営業日のカレンダーを月はじめにこのブログにて掲載させていただきますので
チェックいただければ幸いです。
ルアー製作もあるので、営業時間だけはこれ以上長くすることは現時点では難しいので、
とりあえず月2回は月曜日営業させていただきたいと思います。
ずっと釣りが行けない、本末転倒状態が2ヶ月以上続きましたが、キープキャストも無事終わり、
お店の開店も何とかできて、ようやく本腰いれて釣りが行けるようになりました。
新作の最終テストもしたいし、でっかい春バス釣りたいし、我慢の限界にきてますね。
メリハリつけて頑張りたいと思います。
ではでは明日3月9日月曜日お店でお待ち致しておりますm(._.)m
Posted on 2015/03/08 Sun. 11:38
TB: --
CM: --